模倣された森で出会った君
ベリーの森 名古屋市立日比津中学校 2年 黒川 琴子 今の時代にぴったりのすばらしい作品。動物を守るべきか、人間が安全にくらすためには動物を傷つけてもしかたないといえるのか、正義とはなにか?という重いテーマでありながら、森の自然描写も美しく、さわやかな風がふいてくるような作品になっています。その上、母と娘の関係の描写もうまいし、ネットでの匿名の非難の問題も絡めて、現代のいろいろな問題点を浮き彫りにした意欲的な時代性のある作品です。 (藤 真知子)

ベリーの森 名古屋市立日比津中学校 2年 黒川 琴子 今の時代にぴったりのすばらしい作品。動物を守るべきか、人間が安全にくらすためには動物を傷つけてもしかたないといえるのか、正義とはなにか?という重いテーマでありながら、森の自然描写も美しく、さわやかな風がふいてくるような作品になっています。その上、母と娘の関係の描写もうまいし、ネットでの匿名の非難の問題も絡めて、現代のいろいろな問題点を浮き彫りにした意欲的な時代性のある作品です。 (藤 真知子)
chatGPTのチャッピィ 名古屋市立田代小学校 4年 村田 誠 AIが主人公だなんて!とびっくりしましたが、読んでみるととても人間臭いところが満載でした。忙しくて休む暇もない、休みたいのに休めないなんて人間と同じ。その上「聞いてばかりで自分で考えないのはよくない」と人間の心配までしてしまうAI。ぼくたち人間の将来を心配してくれるAIがとても愛らしくて面白いです。まるでちっちゃな家庭教師みたい。 (ながおたくま)
ぼくたちのリンゴがうばわれた! 名古屋市立東志賀小学校 3年 岡 昂汰 ひかるくんとげんたくんといっちゃんが、またもやってきました! 奪われたリンゴを取り返すため、それぞれ特技を活かしてドラゴンをやっつける。スピーディーな展開なのにぎっしりと中身が詰まったお話しですね。三人がとてもユーモラスに描かれていてとても面白いです。昨年に引き続きの受賞ですが、語りのうまさが光っていると思います。 (ながおたくま)