chatGPTのチャッピィ
chatGPTのチャッピィ 名古屋市立田代小学校 4年 村田 誠 AIが主人公だなんて!とびっくりしましたが、読んでみるととても人間臭いところが満載でした。忙しくて休む暇もない、休みたいのに休めないなんて人間と同じ。その上「聞いてばかりで自分で考えないのはよくない」と人間の心配までしてしまうAI。ぼくたち人間の将来を心配してくれるAIがとても愛らしくて面白いです。まるでちっちゃな家庭教師みたい。 (ながおたくま)

chatGPTのチャッピィ 名古屋市立田代小学校 4年 村田 誠 AIが主人公だなんて!とびっくりしましたが、読んでみるととても人間臭いところが満載でした。忙しくて休む暇もない、休みたいのに休めないなんて人間と同じ。その上「聞いてばかりで自分で考えないのはよくない」と人間の心配までしてしまうAI。ぼくたち人間の将来を心配してくれるAIがとても愛らしくて面白いです。まるでちっちゃな家庭教師みたい。 (ながおたくま)
ぼくたちのリンゴがうばわれた! 名古屋市立東志賀小学校 3年 岡 昂汰 ひかるくんとげんたくんといっちゃんが、またもやってきました! 奪われたリンゴを取り返すため、それぞれ特技を活かしてドラゴンをやっつける。スピーディーな展開なのにぎっしりと中身が詰まったお話しですね。三人がとてもユーモラスに描かれていてとても面白いです。昨年に引き続きの受賞ですが、語りのうまさが光っていると思います。 (ながおたくま)
ママと私のわかりっこ 春日井市立篠木小学校 3年 藤田美良 読み終わった後はとても楽しく、優しい気持ちになれました。私とママのやりとりから、仲の良さや大人びた私が伝わってきます。体が入れ替わった理由や、運転できる理由、会社に迷わず着いたり仕事もきちんとこなせるのはなんで?と思いますが、それらを吹き飛ばしてしまうテンポと面白さがいいですね。 (ながおたくま) 朗読:中友真矢 (劇団アルクシアター)
ぼくは今日もけずれていく 名古屋市立明倫小学校 5年 大竹 美羽 表現ひょうげんの細部さいぶに読よませる力ちからがあり、読よみ進すすめていくうちに、しっかりと消けしゴムに感情移入かんじょういにゅうさせられました。短みじかい文章ぶんしょうの中なかにいくつもの展開てんかいがあり、ハラハラワクワクとさせられつつ、最後さいごはホロリと泣なかされる・・・。良質りょうしつなショートムービーを観みているようでした。 朗読:みなみ